さて、その後体重は増えたり減ったり
2011年5月31日火曜日
人参ケーキと5月末ダイエット報告
さて、その後体重は増えたり減ったり
2011年5月30日月曜日
体験陶芸(布目のお皿作り)
板作りの作品なのでゆっくり乾燥させて反らないように気をつけます
少し他のものより乾燥に時間がかかりますが
きっと素敵な仕上がりになると思います❤
また焼き上がり等アップしますのでお楽しみに~!!
最近、沢山の方に体験をしたいただいていますが
本当に色々な方がいらしゃいますね~
私も楽しいです♪
陶芸の楽しさを知っていただきたいので
是非一度、陶芸体験に気軽にご参加ください!
※陶芸体験の詳しい内容はコチラをご覧ください!!
2011年5月25日水曜日
チャリティー陶芸を開催します!
3月11日の東日本大震災があってから
主人と陶芸で何が出来るかと色々と考えました
直ぐに今までやっていた親子陶芸で支援するという事も考えましたが
対象が親子のみという事、毎回という事も難しい
1回、2回でおしまいになってしまっても・・・・と
どうしても考えがまとまらずにおりました
一度頭を真っ白にして素直にどうしたいかを考えた時
地域の皆さんと共に支援していければと思ったこと
そして皆がハッピーになるような企画をやりたいと思ったこと
そう思ってたどり着いたのがこのチャリティーイベントでした
まずはここからスタートとし
時には親子陶芸でも開催するかもしれません
全く違った事をやるかもしれません
これからの状況を考えながら
形を変化させながらも
その時の自分たちの出来る一番と思えることをやって行きたい
そして長期で行って行きたいです!
今回のチャリティー陶芸の売上金の全額を
日本赤十字社を通じて
東日本大震災義援金として寄付させていただきますので
是非沢山の方に参加していただきたいです!
さて、このイベントではどんな事をするかというと・・・・
素焼き済みのお皿に絵付け体験(30分程度)を行い
後日完成品をお受け取りいただきます
こんな素焼きに描きます!
↓
絵付けの体験をやってみたい方
又、東日本大震災の被災者の方へ何か支援をしたいと考えられている方
陶芸体験を通じて支援チャリティーに参加しませんか?
もちろん、お子様も参加いただけますが
今回は杉並区子育て応援券の使用はできませんのでご了承ください
当日は数量限定で完成品(小皿)の販売(予約不要)を予定しています
絵を描いたりするのはちょっと・・・・と気おくれする方も是非ご参加ください!
又、当日募金箱も設置させていただきます
*******************
義援金はイベント後に日本赤十字社に
郵便局から振込をさせていてだきます
後日合計、手続き等の報告もさせていただきます!
******************
価格について(下記の価格は焼成費等全て含んだ金額)
小皿(直径約8cm):1枚300円(限定100枚)
中皿(直径約12cm):1枚500円(限定50枚)
お申し込みは参加者全員のお名前、連絡先、希望枚数(小皿、中皿)、第1、第2希望日時を記入の上、お申し込みください
(※参加者多数になった場合、希望枚数に添えないケースがございますが申し込み順にて参加者1名につきお皿1枚は確保いたします)
開催日程:H23年7月2日(土)、3日(日)
①10:00~、②11:00~、③13:00~、④14:00~、⑤15:00~
※完成品受け渡し予定日は7/30㈯、31㈰共に午前10:00~正午
アトリエ風雅にて
※詳しい内容はコチラをご覧ください!!
☆お申し込み及び連絡先☆
アトリエ風雅/多(オオノ)
TEL&FAX:03-6768-9880
Eメール :atelier_fuga@jcom.home.ne.jp
2011年5月23日月曜日
虎屋ういろの「生ういろ」は最高です❤
チャンスあらば是非TRYの価値ありです!!
2011年5月22日日曜日
文京の緑のパワースポットを巡ってきました!
↓
ここでは住職様が色々お話してくれて
牛の形をして岩を撫でると願いが叶うというので
心をこめて撫でてきました
牛天神から下りてくる坂にイヌビワがありました
ウチには盆栽のイヌビワが有りますが
こんな大きな株を見た事がなかったのでとても嬉しかったです❤
↓
アケボノスギ
↓
伝通院
2011年5月21日土曜日
手織り会の展示会
2011年5月20日金曜日
5月のアロマ講座開催「心の健康の為のアロマ~不安解消の為に!」(H23)
私はプレゼントをする方なのですが
なぜかいつになく冴えていて^-^
9問正解しました~!
パチパチ!!^-^v
かなり珍しいけれど嬉しかったです❤
こここ・・・・、こんな贅沢~、いいのでしょうか?
香りの力は、本当にスゴイです
皆さんもこれは香った事ががあるけれどなんだろう?????
と首をかしげながら挑戦
やはり柑橘系の香りは人気でしたね
先生からの大サービスです
専用の陶器のでまぜまぜ、ぐるぐる
自分だけ、家族だけが使うなら指で混ぜるで充分です
皆さんでまわして使うので先生が気遣われたようです
それにしても良さげな混ぜ棒♪
贅沢でした~
何回も塗ってしまいました(笑)
ボディミルクと精油を混ぜる為の専用陶器はコチラ↓
前のイベントにも出したものと同じデザインです
手のひらに乗るサイズ
ありがとうございました
さて、来月6月は30日㈭10時~正午で予定しています
講義内容等が決定しましたらブログとHP、メール等でお知らせします!
お楽しみに~!!
土曜クラスの作品と先日のお教室にて
ちょっと、ごろんして・・・
サイドも釉薬の混ざり具合が素敵なんですよね~↓
黒マットにろう抜きの花瓶
ろう抜きラインがとてもキレイでした↓
釉薬は黒マットですが濃くなると緑っぽい感じが出るんです↓
それぞれのペースでやっています
今回はカリキュラムの葉皿をお作りになっているFさんに注目!!
土曜クラスはいつも笑顔があふれています
ウチの庭に出て葉っぱを選んできてもらいました
ハサミを持ってどれにしようか
紫陽花の葉っぱですね♪
小皿を作っています
葉脈がくっきりはっきりで美しいです↓
擦るので葉脈が薄くなってきちゃうんですよね
どんな色にするのかな?
やっぱりグリーンの織部?
黄色っぽい黄瀬戸?
葉脈が生かされる釉薬がいいですね
仕上がりが楽しみです❤
2011年5月19日木曜日
陶芸体験はカップ作り
外側のでこぼこな感じも手びねりの感じがとても素敵です↓
とても大胆!!
もう1つのマグカップは素敵な形に仕上がりました!↓