陶器のある生活
日々の暮らしの中で陶器を取り入れる事により、心豊かな生活を提案します。
2010年1月13日水曜日
新聞入れ
ポンと入れられる新聞入れは赤土に黒泥で象嵌したもの
前に作ってずっ~とウチで使っているものです
濃淡のグラデーションを付けて少し茶色い焼き締め部分も出るようにしました
裏の方は結構釉薬が掛っているので焼き締めの部分は少ないです
気分によって裏表を逆にするといいかな
この葉っぱの象嵌はペイントしたように見えるけれど・・・・
本体の柄を全部3ミリくらい掘って黒泥のを埋め込んで余分な土を削るそれが象嵌
これは還元で焼きましたので渋いトーンになりました
二、三日分くらいの新聞や広告が入れられます
あんまり新聞がたまるとかっこ悪いですけど
インテリア的な作陶は最も楽しいです
今年は何を作ろうか
考えるだけで楽しくなります
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
kazu
杉並区, 東京都
阿佐ヶ谷でアトリエ風雅という陶芸教室を開いています。 地域団体のアートサークル「クレー・マム」の代表を務めさせていただいています。
詳細プロフィールを表示
リンク
アトリエ風雅
アートサークル「クレー・マム」
rieのクックCOOKクック
Fra cotta Deco
フィリップス美穂のホリスティックアロマセラピー
Happy Heart
ねこmemo
南半球Note
pappoのアロマテラピー
Natural*R
nejineji gardening
フォロワー
ラベル
その他
(157)
イベント
(130)
親子陶芸
(112)
アロマ
(73)
植物
(69)
お皿
(60)
雑貨
(51)
花器
(49)
器
(48)
植木鉢
(48)
体験陶芸
(33)
飲む器
(20)
ダイエット
(16)
照明
(11)
酒器
(6)
パーティー
(4)
釉薬
(3)
プレート
(2)
土鍋
(1)
ブログ アーカイブ
►
2012
(45)
►
3月
(1)
►
2月
(20)
►
1月
(24)
►
2011
(314)
►
12月
(20)
►
11月
(38)
►
10月
(28)
►
9月
(31)
►
8月
(18)
►
7月
(29)
►
6月
(26)
►
5月
(19)
►
4月
(23)
►
3月
(29)
►
2月
(24)
►
1月
(29)
▼
2010
(361)
►
12月
(30)
►
11月
(30)
►
10月
(37)
►
9月
(34)
►
8月
(28)
►
7月
(36)
►
6月
(36)
►
5月
(29)
►
4月
(25)
►
3月
(21)
►
2月
(33)
▼
1月
(22)
親子陶芸・2010.1月「陶器で時計を作ろう!」開催
釉薬(土灰)
友チョコ❤
アロマセラピスト・フィリップス美穂先生について
備前 炭化焼成
親子陶芸1月開催の時計のサンプル完成(その2)
なぜ長持ちするの?
娘、フラワーアレンジメントに挑戦!
親子陶芸1月開催の時計サンプル完成(その1)
湯島天神の梅は・・・
2010年第1回 2月12日アロマ講座開催のお知らせ
自分スイッチ
バランスバッチリ!オムライスと絶品ピックルス
アロマの話(お風呂に入れて温まるアロマバス)
頑張るママ友
新聞入れ
セロリの葉っぱ
歯痛にアロマ
初窯出しと梅のモチーフ
土鍋の季節
今年の仕事始め
2010年元旦
►
2009
(177)
►
12月
(25)
►
11月
(33)
►
10月
(29)
►
9月
(32)
►
8月
(36)
►
7月
(22)
0 件のコメント:
コメントを投稿