お兄ちゃん達は怪獣を作りました
その影響で怪獣をよく知らないのに怪獣を作った娘
お兄ちゃん達のを見てなんとなく作ったのでしょう
一応、パッチリまつ毛のついた可愛い目が・・・
鼻って聞いてみたけれど・・・・
日々の暮らしの中で陶器を取り入れる事により、心豊かな生活を提案します。
私が生けてどうなるかと・・・・それだけが・・・・
新芽が本当に食べれそうなアスパラガス
この新芽は少しピンクがかっていて可愛いです❤
葉っぱは新芽が開いて黄緑色になり、濃いグリーンになっていきます
手前の鮮やかな黄緑が柔らかな新芽の開ききったところ そう、これこれ先程の新芽が伸ていくとこんな感じ
3回開催予定のアロマ講座講師はフィリップス美穂先生に
そして、1回開催予定のもの作り(秋のリース作り)講師として堀口明子先生にお願しています
お二人とも自信を持ってご紹介できる講師陣です!年配の方にも子供にもいいかも
ちょっと量にしては高いと感じるかもしれないけれど
それでもお奨め❤
あまり数はないですがオレンジのイスが置いてあり座って食べられますよ!
ウチに近すぎないでよかった~、近かったら大変なことになっているでしょう
私にとってはベストな距離ですね
もちろん、歩いて行きますよ、絶対そうします!!
さて、本日、5月のアロマ講座のキャンセルが出たため、空きが出ました
もし参加されたいと思っている方がいらっしゃいましたら是非、ご連絡ください!
宜しくお願い致します
★お申し込み問い合わせ★
頑張らなくてもチャチャッと出来るレシピは最高 !教わって本当によかった~❤
cook会のRieさんに感謝です❤
でも成型がまだ不慣れで不格好
練るだけは感覚的に憶えていていい感じに出来たんですけどね~
まっ、形は徐々に慣れて行くことでしょう、ご愛嬌、ご愛嬌!
パンをのせるとわからないかもしれませんがこんなお皿にのせました
10年前に作ったものなので今の作風とはちょっと違いますがたまにパンやクラッカーなどをのせたりして楽しんでます
サイズは 縦22cm×横43cmで結構大きいです呉須(コバルト系顔料)を練り込んだ土を使いベースをブルーに
そこに布目でキャンバス風にして白絵土で雲を描いて透明釉を掛け還元焼成で仕上げています
ちょっと雲がメルヘンしていますね(笑)こうやってマジマジと見ると懐かしいな~!!